🛡️ セーフティネットとは?


国際輸送では、運送人(フォワーダー・NVOCCなど)は、貨物を預かる責任を負っています。
もし輸送中に貨物が損傷したり、他人の財産に被害を与えた場合、B/L(船荷証券)に基づく契約責任が発生します。

そのような万が一の事態に備え、「賠償セーフティネット」は、運送人が抱えるリスクを補償付きで支える仕組みです。
簡単に言えば、“事故のとき、すぐに相談・補償できる運送人専用の保険+サポート仕組み”です。

🛡️なぜ必要なの?


国際輸送では、事故の原因が「天候」「港湾作業」「他社の過失」など複雑に絡みます。
しかし、荷主から見れば「貨物を預けたのは運送人」であるため、多くの場合、まず運送人に対して請求が行われます。

そのときに備えて、セーフティネットに登録しておくと、

  • 事故時の初動対応
  • 弁護士・専門家のアドバイス
  • 損害補償の支払いをワンストップで受けられます。

つまり、運送人が「一人でリスクを抱え込まない」ための制度です。

🛡️セーフティネットで安心できる理由

サポート内容内容
迅速な対応登録番号で即時補償対応が可能
法的サポート海事弁護士・専門家が助言
柔軟な補償貨物1本単位でも包括契約でもOK
実務支援事故報告書・証拠保全を支援

このように、「加入して終わり」ではなく、**“相談・補償・改善”**までサポートが続くのが特徴です。

🛡️対象となる輸送と貨物(概要)

  • 対象輸送:コンテナ輸送(FCL/LCL)
  • 対象書類:B/L、Waybill(例:JIFFA、NVOCC Clubなど)
  • 対象外貨物:動物・魚介類・貴金属・自動車・美術品など(特殊・高額貨物)

※ 詳細は「加入できる運送書類と対象貨物」で解説します。

📊まとめ

  • 国際輸送で発生する「運送人の責任」を補償するための仕組み
  • 事故時に、相談から補償までを一括で受けられる
  • 無料登録により、貨物1本単位から補償が利用可能
  • 事前登録しておくことで、緊急時の備えが万全に